運送会社大手である佐川急便は何かと見に目に付き、気になる存在だと思います。

そんな佐川急便に関する情報は、前に書いた記事を見て下さい。
そんな佐川急便の気になる質問に今回は答えていこうと思います。
この記事にない質問があればお問い合わせなどでコメントもらえれば分かる範囲お答えします。
仕事内容編
個人事業主での募集がありましたが、コンビニみたいなかんじで店舗運営するのでしょうか?
佐川急便は本社勤務である店長が配属されるので、店舗運営するということはありません。
この場合、業務委託という形で宅配業務などするようになると思います。
佐川急便は宅配部門は主にこの業務委託に任せているため、個人事業主になって働いている方は多いです。
私の地区は高年齢の方が多かったです。
1件あたり100~200円で配達するようになると思います。私の地区では1日あたり200件ほど配っていたようなので、1日3万円ほど稼いでいたと思います。
ただその中から車両代・整備代とガソリン代を払う必要があるため、利益はもう少し少ないです。
ただ佐川急便の法人契約が使えるため、ガソリンは値引きされます。
1日一回の給油だったので、ガソリン代だけで5000円の出費は出ていきそうです。
最初に軽バンを購入しなければならないので、初期投資は高めです。

ダイハツ・ハイゼットカーゴ(上記の画像)などが対象になります。
どれも90万円以上します。
月に9日とありますが、連休はありますか?また有休は使えますか?
シフトで勤務は組まれるので、連休を取るのは難しいです。
もちろん土日休みを同じ班のなかで順番で組むようになるので、定期的に土曜日か日曜日の休みが取れるとイメージしておいて下さい。
有休ですが、もちろん取得はできます。
この記事で触れていますが、有休は労働者の権利です。
ただシフトで勤務している以上、急に休むというのが難しいため事前申請での有休が基本となります。
なので予定をしっかり立てて休む必要があります。
宅配での荷物の重量は?
基本的には軽いものが多いです。
ですが水や家電などの重量物もあるので、女性にはしんどく感じるときがあると思います。
ただ営業ドライバーのフォローも入るため、少しだけ安心して下さい。少しだけね。
普通自動車免許しかありませんが中型免許が必要ですか?
セールスドライバーになるのならばあったほうが良いです。
ただなくても乗れるトラックがあるので、絶対ということはありません。
でも大きいほうが積載量が多いため、仕事の自由度も重要度も高くなります。
配達・発送編
時間指定しているのに時間通り届かない
実は時間指定配達には、可能エリアと不可能エリアがあります。
基本的に時間指定通りに届ける必要があり、理由があって届けることができない場合は配達先に連絡する必要があります。ただ配達可能エリア外でも、時間指定になってしまっている荷物も結構あります。
これは発送会社、つまりは注文した会社と集荷したドライバーが悪いのですが、扱う荷物量が多いため対応できていないのが現状です。
時間指定は在宅に配達してもらうためのシステムでお互いにメリットがあるものですが、なぜ対応できないのでしょう。
それは佐川急便のドライバー1人に対するエリアがとても広いため、時間内に端から端まで配達して回ることが物理的に難しいからです。これは個人宅への配達に特化したヤマト運輸との違い、会社への配達をメインとしている佐川急便の弱さだと思います。
個人でのネットショッピングのシェア大きくなっている現在では無視できない市場です。
そのためヤマト運輸と同じサービスを無理してやっているというところなのです。
不在表が入っていたけど、連絡しないと配達に来ない?
ヤマト運輸も同じだと思いますが、不在であったとしても3日は配達に行かなければならないルールになっています。
なので連絡しなくても配達には来るので大丈夫です。
ただ明日また来るかは分からない(連続3日ではない)ので、再配達の連絡をするのが一番良いです。
今夜配達予定の荷物を店舗で受け取りたい
これはドライバーが持ち出していなければ大丈夫です。
なので早めに連絡をする必要があります。
ドライバーは午後に一回店舗に戻るので(戻らないドライバーもいます)その際に店舗に保管してくれます。
持ち出した場合でもそのドライバーのところに行けば荷物を受け取ることができるので、気軽に連絡してみて下さい。
深夜だけどお店に行けば荷物を受け取ることができますか?
佐川急便は24時間365日営業なのでちゃんと受け取ることができます。
ドライバーやカスタマーの人は退社していますが、配送の夜勤者が受付業務をしてくれます。
また発送業務もしてくれるので、自分の生活に合った利用をすることができます。
発送したいけど取りに来て欲しい
店舗またはドライバーに連絡することで取りに来てくれます。
佐川急便の店舗は配達ではなく集荷が利益になるので、喜んできてくれます。
なので気軽に連絡しましょう。
ただ場所によってはその日に来れない場合があるので、早めに連絡することとクール便(冷凍・冷蔵)は便が異なるのでよく確認することをおすすめします。
配達料金って高くないですか?
佐川急便との契約をおすすめします。
顧客コードを持つことで荷物の扱い数による配送料の割引を受けることができます。
また発送側の伝票欄の印字もお願いできるので、おすすめです。

ドライバーに差し入れって迷惑でしょうか?
迷惑だと思うドライバーなんていないでしょう。
人とのふれあいがこの仕事の一番の魅力なのですから。
ただコーヒーでも缶ジュースで出すなど工夫してもらえれば助かるのは事実です。
たまたまコーヒー一杯を飲む時間がないほど忙しい瞬間があるため、あとで飲めるような飲み物などが非常に都合がいいのです。
私は配達先のおばあちゃんと孫の話をしながらケーキを頂いたときが一番の思い出で、何かしてもらえるのはとても嬉しいものです。
人間を好きなる。そんな仕事なのです。
佐川急便は荷物を雑に扱うイメージがありますが、実際はどうですか?
これはドライバーによりけりだと思います。
顔を合わすのだからわざと壊すことはありませんが、過失により破損や箱つぶれはおきてしまいます。
ドライバーの性格による差が大きく、丁寧なドライバーは荷扱いも丁寧で、対応も柔軟です。
配達するなら自分で持っていきますし、集荷したなら自分が担当する荷物になります。
どちらにしても何かあれば自分に責任が来るため、基本的には雑な仕事はしないと思います。
本当にクレーム処理は疲れるので。
最後に
佐川急便はとても魅力ある仕事の一つだと思います。
ただ合う合わないがあるので働いてみるのが一番だと思います。
配達サービスもあまりヤマト運輸と変わりませんし、さすがは大手というところです。
私が働いていた感想ですが、裏で問題ももみ消すことなど無く、クリーンに近い印象の会社でした。
なにかあればすぐに佐川急便に連絡すれば即座に対応してくれると思います。
顧客第一主義の体育会系運送会社です。
コメントを残す