モンストことモンスターストライクは、2013年に配信された大人気スマホ用ゲームです。

もはや知らない人はいないほど人気ゲームになりましたね。もちろんわたしもやっており、現在ランク260です。ここまでやっていると、それなりにキャラが揃っているため、覇者の塔はサクサククリアできます。
ですが初期はモンスターも少なく、絵も幼稚なものばかりですが、今はデザインがとても綺麗でモンスターも3174体(図鑑ナンバーより)に増えました。
ちなみに最初に当たった星5キャラはアポロでした。

さて星5キャラについて説明すると、レアリティを星の数でモンストは表します。
そのレアリティの一番高い5・6キャラ(星5のキャラが進化して星6になる)のことです。
つまりは一番レア、一番の当たりということです。
ただこの星5キャラの中でも強い弱いがあるため、一概に当たりとはいえません。
またクエストごとにギミックが用意され、そのギミックに対応するキャラが必要なためたくさんのキャラが必要になります。
そしてギミックに加え、属性があり属性の相性によって、与えるダメージや受けるダメージが変わるため、さらに必要キャラがしぼられていきます。
そのため高難易度のクエストになると、そのキャラでないとクリアが難しくなるため、みんなこぞってガチャを引くようになります。
基本的にはこのゲームはキャラゲー(強いキャラで難易度が大幅に変わる)です。
ですが最近のクエストはギミックが複雑なうえ、攻略方法を知っていないとクリア出来ない仕様になっているので、知識と技術も必要になっています。

ガチャとは

無料で配布されたり有償で購入したりするオーブを消費して、キャラが当たるガチャというものがあります。
このガチャがモンストの最大の魅力かもしれません。
最近は確率の表記が義務付けられたため12%ほどだと判明しましたが、今までは特に表記はなく当たることもあるという程度でした。
全く当たらないこともあり、30連しても全部外れだったことも過去にありました。
当たりにくいほうが人は熱中するらしく、見事にその習性をついたビジネスですね。
ただモンストは無料でオーブを手に入れる手段が数多く存在し、とても良心的なのが良いところです。例えば新しいクエストをクリアする、ログインボーナス、ミッションをクリアするなど比較的簡単に手に入ります。
今では覇者の塔というステージをクリア(全40階)すると、合計で68個もオーブが手に入ります。
初心者には難しいですが、クリア出来るようになるとたくさんガチャがひけるようになります。
そしてキャラが増え適正枠も増えたので、比較的簡単にはなりました。
また確定演出というものがあり、ガチャを引く前に(すでにオーブは消費しています)対象の星5のキャラが絶対当たるのが分かります。
その演出効果もあってガチャを引く瞬間は興奮が最高潮になっています。
確定演出の種類
・確定!という文字が出る
・ストライクショットという声の演出が入る(ストライクの声)
・オーブがガチャリドラの目から外れ、もう一回の文字が出る
・反時計回りする(通常は時計回りです)
・2回転する
・ガチャリドラが瞬きする
現在はこの6種類が確認されています。当たりにくいガチャですが、この演出が入るだけでテンションが上がっちゃいます。
この確定演出が入ると星5が確定されますが、限定ガチャの場合は限定キャラが当たるようです。
激獣神祭と超獣神祭
以前は獣神祭でしたが少し前に名前が変わり激獣神祭になりました。
この二つのガチャイベントは月に一回づつ、激獣神祭は月の半ば、超獣神祭は月末に開催されます。
最近判明しましたが、この二つのガチャは星5の排出率が少し高く、通常8.4%ですが二つの獣神祭では12%になります。なのでキャラが少ない人はこの二つの獣神祭がオススメですね。
そしてこの二つの獣神祭には限定キャラが存在し、モンストを代表するくらい強いです。
特に超獣神祭の「エクスカリバー」、「マナ」は強いです。
ただすごく個人的な感覚ですが、超獣神祭よりは激獣神祭のほうが当たりやすい気がします(限定キャラ以外の星5)。

魅力的で多彩なキャラクター
進化などを含めて3174体いるキャラですが、それぞれ差別化されておりうまくバランスがとれています。最初は進化させることさえ大変ですが、やりこんでいくことによって幅が広がり楽しみも増えていきます。
ステータス
HPと攻撃力、スピードの三種類のステータスがあり、キャラによってこれら違います。そしてさらにタイプと型というのものがあります。
ボールタイプ
タイプは「反射」と「貫通」の二種類で、反射は敵に当たると跳ね返ります。貫通は敵を貫通し通り抜けます。これもステージの相性で使用してきます。
戦闘型
そして型ですが、「パワー型」、「スピード型」、「砲撃型」、「バランス型」の四種類があります。
パワー型ですが、攻撃力が高く、スピードが遅い、そして友情コンボの威力が低いという特徴があります。反射キャラの場合は敵と敵の間に挟まった場合かなりの威力が出ます。そして貫通はキラーのアビリティと相性がよく、弱点ヒットで敵のHPをガンガン削れます。
オーディンやサタンなど
スピード型ですが、スピードが非常に高くその他のステータスは低めです。
スピードが高いのヒット数に期待ができ、戦略の幅が広がります。
クシナダやギムレットなど
砲撃型はステータスは低めですが、友情コンボの威力が高いという特徴があります。このモンストは友情コンボが非常に大事なので、砲撃型のキャラは強めのキャラということになります。
ノンノやルシファーなど
バランス型は全てのステータスが高めです。なので非常に使いやすいのが特徴になります。
アリスやストライクなど
種族
25種類以上あります。コラボの特殊な種族があるのでかなりの種類があります。
神 | 魔族 | 魔人 | 魔王 |
ドラゴン | 妖精 | 鉱物 | 獣 |
幻獣 | 鳥 | コスモ | ユニバース |
亜人 | サムライ | 聖騎士 | ロボット |
アクシス | ユニオン | 闘神 |
また現在も増え続けています。
進化
属性の進化アイテムと獣神玉というアイテムを使って進化する「進化」と、イベントの報酬で手に入るキャラを素材にして進化する「神化」、獣神竜という素材と獣神玉2個とその他進化アイテムを使用する「獣神化」の三種類の進化があります。
また最近だと「獣神化改」が追加されました。
進化と神化の性能差はなくアビリティが違うなどの使い分けがあります。一部のキャラに関してはどちらかしか使えない性能のものがあります。また全てのキャラに神化があるわけでもありません。
そして獣神化ですが、2015年10月から実装された新しい進化形態で、進化・神化後でないと獣神化することはできません。獣神竜などかなりの素材が必要になりますが、その性能は進化・神化の性能をはるかに上回ります。
獣神化は、わくわくの実というステータスなどを上げてくれるアイテムを二個もつけることができます。(通常キャラは一個しかつけることができません)
そして友情コンボのサブの威力がメインと変わりません。
これが一番大きいと思います。メイン級威力の友情コンボを二つも持つことができるのでとても強いのです。獣神化の友情コンボはもともと強力なものが多いので、かなりの火力になります。
ストライクショット(SS)が二段階化します。
二段階あるメリットは、ターン数が変わるので威力が下がっても、少ないターン数でSSを使用することができることだと思います。ピンチを切り抜ける場合や、ゾンビループを抜ける場合に有効になります。
そして二段階目の威力が強力です。
最近のボスは即死攻撃をしてくるため、強力なSSが必要になります。なので獣神化キャラや最新キャラなどの高火力キャラが必要になります。
そして獣神化改ですが、基本的に獣神化の上位互換になります。
ですが主要ギミックが変更になる場合もあるため、使い分けの必要がある場合もあります。
ただ現在のところは使用頻度が減ったキャラの救済措置として導入されているため、使い分ける場面はあまりありません。

まだまだ魅力あるモンスト。まだやっていない人はこの機会にやってみてください。
課金しなければ無料なので。


コメントを残す