コミュニケーションは生きる上でもっとも重要な要素の一つであるが、難しく考える人が多く、苦手だと考える傾向が一般的になっている。
だがそんなコミュニケーションも技術であり、誰でも習得可能なもので、私には絶対に無理というものではないと言える。
そこだけは勘違いのないようにしてほしい。だが初歩的なスキルに思える会話がなかなか難しいのだ。
サッカーも同じでボールを蹴るという簡単なそうなスキルだと思えるが、習得するには時間がかかり簡単ではない。
コミュニケーションも同じで簡単ではないが確かなことは、
コミュニケーションは誰でも間違いなく上達するスキル。
人を相手にするので難しいだけで、回数を重ねれば上手くコミュニケーションをとれるようになる。
そのコミュニケーションにおいて最も大事なのが会話である。
無意識に使っている会話だが、何も考えずに使っていても上達することはない。
またサッカーで例えるとすると、ただボールを蹴っていれば上達するわけではなく、練習を重ねる必要がある。
思考を巡らし、工夫をし、時間をかけて熟練していく。
会話も同じで、理解し練習を重ねる必要がある。
その会話に的を絞って今回はテクニックを紹介したいと思う。
会話の中に名前を入れる

これはあの「人たらし」と有名だった元内閣総理大臣である田中角栄も使っていたテクニックなので、是非とも覚えていてほしい。
営業先など初対面でも仲を深めたい相手がいるとする。
会話を始めるが、もう少し距離を縮めたい。
そんなときに使えるテクニックが相手の名前を会話の中で使うようにすること。
「この間、釣りに行ったんだけど、急な雨でさんざんな目にあったよ。」
「それは災難でしたね。釣りはよくされるんですか。」
この会話に名前を入れると、
「この間、釣りに行ったんだけど、急な雨でさんざんな目にあったよ。」
「それは災難でしたね。〇〇さんは、釣りはよくされるんですか。」
名前を入れるだけですごく印象が変わると感じられると思う。
相手の名前を呼ぶだけで、心理的に距離を縮め、心を許してしまうものなのだ。
ただ多用すると逆効果になってしまい、相手に不信感を与えてしまうため、短時間で何回も使うのはやめたほうがよい。
何にでもいえることだが、わざとらしい演出は絶対にしないこと。
人を相手にするのがコミュニケーションであり、コミュニケーションは相手と親密になるのが目的であるからだ。
相手に失礼が無いようにするのが最低限のマナー。
相手を気持ちよくさせることを心がけよう。
あいずちを意識して使え

相手が話しているときに是非使って欲しいのが、相槌である。
相手の会話を引き出す効果のある相槌を上手く使うことが出来れば、コミュニケーションを図る上でこれ以上にない武器になるだろう。
ではどのように使うのが効果的になのだろうか。
答えは簡単だ。
相手の会話のリズムに合わせて、相槌を挟めばいい。
会話をしている内に、相手のリズムを注意して見ていると、会話の谷があることがわかると思う。
少し間の空くその隙間に、相槌を入れてやることで、リズミカルで楽しい会話が成立する。
会話とはリズムであり、一人では成立しないものなのである。
話すのが苦手ならなおさら習得すべきスキルになる。
ただ注意してほしいのがマンネリ化だ。
うんうんと同じ相槌を繰り返していると、相手はちゃんと聞いてくれているのか不審に思うだろう。
いくつかのパターンを用意しておくのが無難だろう。
動きを付ける

今度は相手の視覚に訴えかける技術を紹介したいと思う。
まずは声だけで笑うだけでなく、飛び切りの笑顔で笑ってみる。
それだけで相手は嬉しくなるはず。
人間は自分の話で相手が笑ってくれることに対し、ものすごい快感を感じるように作られているからだ。
とあるお笑い芸人が言っていたが、芸人に犯罪が少ないのは、日常的に誰かを笑わせることにより、幸福感を得ているかららしい。
それは最もな意見だと思う。
相手を笑わせる、つまりは相手を幸せにすることができるのだから、嬉しくなって当然だ。
そうするためにも、素直な笑顔を練習して欲しい。
それが苦手な人は手を叩くなどしてほしい。
笑いながら手を叩く行為は、大げさに感じるかもしれないが、相手には嬉しいものである。
視覚というのはものすごい情報量を扱っている。
その分、脳で処理する割合が大きく、その視覚によって得る幸福は、他で得るものより当然大きくなる。
相手からの自分の見え方を考えていなかった人は、この機会に是非考えて欲しい。
最後に

コミュニケーションは日常にありふれており、あまり考えずに使ってきているため、悩みやすいものである。
得手不得手はあるが、必ず上達する技術なのでよく思考と試行を繰り返してほしい。
よく分らなければ誰かの真似をするのが良い。
上手い人の真似をすることが一番の上達の近道になる。
これは全てのことにいえることなので覚えていてほしい。
コメントを残す