大排気量のバイクは車体が大きく、凄まじいパワーに興味をそそられるが、大型バイクを所有している人は約10%らしい。
個人的にはもう少し多い印象だが、それは休日に大型バイクをよく見かけるだけで、中型以下のバイクは普段の生活に溶け込んでいるだけかもしれない。
よくよく考えると買い物に行くおばちゃんや郵便屋さん、通学する学生などは全て125cc以下がほとんどだ。
バイクというのは趣味よりの乗りものだが、用途によって種類や排気量が分かれる。
大型が一番楽しく、小さいバイクは妥協や我慢の上で乗っていると思っているのだとしたら、それは完全な間違いである。
もしそう思っている人がいるのだとしたら、色々なバイクに是非乗ってほしいと思う。
悪いことではないが、知識や経験が足りていない。
もちろん知る必要はないが、知ったうえでバイクを乗るとさらに楽しいのだ。
こんなに楽しいバイクが、もっと楽しくなる。
そう、バイクはジコマンの乗り物だ。
色々な知識と経験から自分の意見を考え出し、そのうえで色々空想しながら乗るのだ。
それなりの知識でいい。
所詮ジコマンだ。
だがビッグパワーにはロマンがある!
バイクを知るにはやはりYouTube

一番早いのはネット検索だ。
知りたい情報が山のように出てくる。
文字以上に知りたいようなら、YouTubeだろう。

解説動画も数多く出ており、勉強になる。
やはり動画は臨場感があり、疑似体験が出来るため、よりバイクを身近に感じられることができる。
バイクを乗っている動画をモトブログというが、その中で最も人気のあるチャンネルを紹介したいと思う。
ANTI BCSC
ANTI BCSC(アンチビクスク)という岡山のモトブロガー集団だ。
名前の由来はアンチビッグスクーターということだろうが、批判的な動画ではないので誰でも楽しめる。
現在登録者数17万人とモトブロガーの中ではトップの人気を誇る彼らは、はちゃめちゃな行動や言動で最高のエンターテインメントを提供してくれる。
バイクという乗り物の新たな楽しさを感じることができると思う。
NonAlcoholRider
私はこの人の動画でバイクの楽しさ・バイグ動画の面白さを学んだ。
流れるようなトークと景色にあなたもきっとバイクの世界に誘われるはず。
250cc四気筒バイクであるホンダ ホーネットを知ったのもこの動画だった。
超高回転四気筒エンジンをぶん回す動画には数多くの中毒者を量産したことだろう。
またホーネットからWR250Xに乗り換え後は、オフ車・モタードの魅力にまいってしまうはずだ。
最後に

知れば知るほどもっと欲しくなるバイク。
多様なラインナップのため、一台じゃ満足できないのも無理もない。
それはホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキの四大メーカーが日本にあるためである。
そんな日本にいれば、高性能な色々なバイクを乗ることができる。
バイクでしか経験できないことも多くあるので是非バイクに乗ってほしいと思うが、安全には注意してほしい。
良い面だけでなく、リスクなどの悪い面もしっかりと理解してからバイクライフを楽しんでほしいと思う。
コメントを残す