完全にYouTubeに市場を食われていたニコニコ動画。
10年前は動画コンテンツはニコニコ動画に軍配が上がっていました。
コメントが流れる仕様は日本人に受け、オタク文化+動画コンテンツ+コメント参加の三つが合わさり無類の人気がありました。
ですが現在は衰退してしまい、YouTubeに独占を許している状態です。
数々のブームを作り出したニコニコ動画。ですがここで終わりません。
abemaTVのサイバーエージェントとパートナーシップを締結。
また2019年4月には月額会員数100万人を超えるとニュースになりました。
そんな人気を盛り返してきたニコニコ動画ですが、動画投稿を一般会員(無料会員)でもできるのでしょうか。
答えは、YESです!
制限はありますが、投稿は可能です。
これについては実際に投稿している私の体験を交えて説明したいと思います。
一般会員とプレミアム会員との差

まず目につくのが投稿数の制限だと思います。
一般会員だと50までになります。もちろんプレミアム会員は無制限です。
ですがこれは最初は問題にはなりません。
50という数は初心者には時間のかかる数字です。
それまでに飽きるかもしれませんし、思ったより伸びないかもしれません。
50まで投稿し、今度はその中から伸びない動画を消し新しい動画を投稿すればいいのです。
初期の頃は特にクオリティが低いためあまり再生数が伸びません。
ただどんな動画でも貴重なコンテンツには間違いないので、気になる方は消さずに残しましょう。
YouTuberのヒカキンも初期動画は消していません。
そして一番の問題点です。
自由なサムネイルが作れない。
一般会員は動画内からしかサムネイルが作ることができません。
つまりは動画の一部の映像から切り取ってサムネイルに指定するようになります。
一応サムネイルが作れるならあまり問題じゃないのではと思いますよね。でもサムネイルは動画の顔と呼べるもの。
目にとまり、気になるものじゃないと観てくれないのです。
有名になれば投稿者で観てくれますが、最初はそうはいきません。
なのでこれ重大な問題なのです。
ですが解決方法はあります。
動画内からしか選択できないのならば、動画内にサムネイル用のシーンを作ってやればいいのです。
それ用の写真に派手なタイトルなどを装飾し、タイトルコールにしてやります。
そのシーンを指定(時間指定ができます)してやることで問題なくサムネイルが作れます。
タイトルを挟みたくない人やその作業が面倒だと思う人はプレミアム会員になるほうがいいのかもしれません。
動画の投稿方法
まずは左上の「動画投稿」をクリックしてください。

そしたらこの画面が出るはずです。

この画面に投稿したい動画をドラッグすれば投稿できます。
・3GBしか投稿できない(YouTubeと同じサイズの投稿ができません)。
・投稿はプレミアム会員が優先される(混雑時)
最後に

ニコニコ動画は独自性が強いです。
ユーザーもYouTubeとは違います。なのでYouTubeで思ったほど伸びないという人はニコニコ動画での投稿をしてみて下さい。
私としてはニコニコ動画は反応が早く、瞬間的に再生数が伸びるが継続しないと思います。
なので最初はニコニコ動画のほうが面白く感じると思います。
やはり見られないと面白くないので。
日本が生んだ素晴らしい文化の一つであるニコニコ動画。
サーバー強化などまだまだこれからですがそれでもYouTubeにも負けない魅力があり、全盛期の熱気をまた取り戻し、活気のある日本にしてほしいと思います。
コメントを残す