もはや飽和状態であるYouTubeですが、まだまだ加熱は続いています。
オリエンタルラジオのあっちゃんがものすごい勢いでチャンネルを伸ばしており、登録者数100万人を突破しました。
知名度があるのである程度伸びることは予想されていましたが、ここまで伸びるとは思いませんでしたね。
芸人というだけでなく確かな喋りの技術、そしてわかりやすくまとめたプレゼン能力は圧巻です。
そしてまだまだ新参者でも太刀打ちできる環境であると思います。
そんなYouTubeはお金目当てでやる人が多いと思いますが、いったいどれくらいか稼げるか知っていますか?
基本的に
登録者数×10円=月の広告収入
であるとわかりました。
つまり登録者1000人だと月の広告収入は1万円くらいとなります。
ではなぜこうなるか説明していきましょう。
YouTubeの登録者数は目安にしかならない
まず登録者数で稼げるわけではありません。
再生数による広告で収入を得るようになります。
つまりどれだけ動画を投稿したか、またどれだけ再生されたかで月の収入は変わってしまいます。
動画コンテンツというものはおよそ1週間くらいでほとんど再生されなくなります。もちろん動画がなくなるわけではありませんが、YouTube内での検索は最近のものを中心に表示します。
そのため古い動画は表示されにくく、動画の再生されやすい期間が投稿後1週間くらいになるのです。
ただ関連動画で表示される可能性もあるので全く再生されないわけではありません。
再生数を伸ばすためには定期的な投稿が必要不可欠になります。
YouTubeの登録者数はどんな効果を生み出すのか
登録者数が多いメリットは、安定的に再生数を伸ばすことができることです。
登録者のホーム画面に自分の投稿動画が載るようになります。
1000人の登録者がいるということは少なくとも1000人の人に見てもらえる可能性があるということになります。
YouTubeは自コンテンツ内での(主に関連動画)視聴が非常に多いため、登録者が多いということは再生されやすいのです。
登録者数は再生数を安定的に伸ばすといことを理解したと思います。
それによって生まれた再生数はただお金になるわけではありません。
再生数が多いとGoogleが良質なコンテンツと理解し、多くの人の目に留まるようにします。
それが急上昇動画だったり、ホームに出てくる動画だったりします。
この良いサイクルを作る根本が登録者なのです。
YouTubeの登録者1000人の壁は難しい?
YouTubeのアドセンス審査の条件が変わってしまったため、かなり厳しくなりました。
・一年間の再生数4000時間
・登録者数1000人
でも具体的にこの条件がどれほどものなのかはわかりませんよね。
私のチャンネルの推移をもとに解説します。
2019/09/15現在の私のチャンネルですが、
活動開始 2019/06/03~
登録者数 2人
再生数 14時間
動画数 26本
三か月活動してこの結果なので、かなり厳しいですよね。
しかしこれが現実なのです。
ただブログも黒字にするまで1年かかりました。
この手のものは時間がかかるものなのです。三か月で何万も稼いだという情報をよく目にしますが、それはある程度の基盤があり、発信力があっての結果でなので何も持っていない人は非常に時間がかかります。
この期間の離脱者が非常に多い。
特に動画編集作業はなれるまで非常に大変で、かなりの労力と時間を浪費します。
それを結果がでなくても続けるのは大変でくじけそうになりますが、
継続してください。
何も持たない人ができる最大の武器は「継続」です。
成功するまであきらめない。
最後に
夢のあるYouTubeですが現実は非常に厳しいです。
収益化しても十分な収入を得るまでどれくらいの期間を要するのか考えると気が遠くなります。
ですが登録者1000人いれば1万円ほどの収入を得ることができます。
1000人まで1年かかるとしても、会社員の昇給が1万円もありますか?
たかが1万円と思いがちですが、新たに稼ごうとすればなかなか大変なのです。
YouTubeを見る時間を作る時間に変え、自由な人生設計を考えてみませんか?
[メインチャンネル]モトブログやラジオ放送を楽しくお届け [ゲームを楽しくお届け]ゲームチャンネル[ひそかにつぶやく]ツイッターアカウント
コメントを残す