わりと高収入で知られる佐川急便。
その代わりハードでキツイと噂されています。
つまりは高収入=長時間労働というわけで、これは佐川急便にも当てはまります。
私が働いていたときの年収は400万くらいでした。では年収1000万という噂は嘘なのでしょうか?
実際に働いていた元佐川男子の私が疑問にお答えします。
佐川急便とは

京都市を本拠地とする運送会社です。
飛脚便として広く認知されていますね。最大のライバルであるヤマト運輸とは熾烈な争いをしていますね。
ただドライバーにとっては、ぶつかり合うことが少ないです。宅配の荷物は佐川少ないので。この話はまたあとでします。
会社の体質は体育会系で、非常に厳しいです。
さて佐川急便では、色々な種類の仕事があります。
カスタマー
電話を取ったり、荷物の時間帯変更などお客さんの要望に応える仕事です。
お客さんから要望を聞き、ドライバーに確認を取り、再度お客さんに連絡するなど橋渡しをする重要なポジションです。
その分負担も多く、女性ばかりのため、新人や若い人は働きにくい印象があります。
配送
主に店舗内におり、荷物を管理する仕事です。
荷下ろしや貴重品の管理など大変なわりに給料が安く、ほとんどの人は続かないと思います。
とくに荷下ろしが一番しんどいです。あの大きいトラックの荷物を手作業で降ろし、店舗内のコンベアに流さないといけないのですから、ものすごく大変です。腰にかなりの負担がかかります。
ドライバー
ドライバーは四種類ほど種類があります。
路線
配送センターから各店舗へ荷物を運ぶドライバーです。
仕事は夜が基本で営業がないため精神的には楽です。ただし楽な分給料は控えめになります。
セールスドライバーから移る場合もあります。理由としてはやはり営業ノルマからの解放だと思います。
宅配
軽自動車に乗って一般宅に配達する仕事です。
配達地域が大きい場合や、大きい荷物がある場合はハイエースなどの普通車で配達する場合もあります。
おそらくドライバーのなかで一番楽しい仕事だと思います。
わたしはセールスドライバーをやっていましたが、最初の2年は宅配ドライバーでした。
お客さんの家に行って配達及び集荷をするだけですが、仲良くなって色々な話をしたり、お菓子やジュースをもらったり、世の中、良い人って結構いるんだなと思える仕事でした。
宅配の荷物なので重たいものは少なく、大きいものはトラックのセールスドライバーが対応するので、女性でもこなせる業務内容です。
楽なほうの仕事ですが、配達量が多く時間指定があるので、段取りよく効率良くこなさないと、自分が帰れなくなり、お客さんに迷惑がかかります。
宅配の荷物はみんな待っているため、当日指定じゃなくても配達する必要があります。
そして定期購読の荷物があり、5の倍数の日が配達日になることが多いので(通称5・10日(ゴトウ日))、その日は配達量がかなり増えます。
宅配の一番の敵は、クール便だと思います。軽自動車には冷蔵・冷凍庫はありません(クール専用車はあります)。なので冷蔵・冷凍庫がついている、セールスドライバーが対応するのが通常ですが、道が細かったり、時間がないため、どうしても宅配ドライバーが対応するようになります。
ただそのまま持っていくと品質的に問題がありますよね。どうするかと言ったら、同じ地域のセールスドライバーに預けておいて、配達前に受け取り、配達に行くという手段を使います。もちろんクーラーボックスやドライアイスなどを使い品質の低下は防ぎます。
不在の場合はまたセールスドライバーに渡し、預かってもらいます。
このやり取りがものすごく手間で、時間のロスが大きいので件数が多いと大変です。
トラック
トラックといえばセールスドライバーですが、実は営業のないドライバー職があります。
大型顧客や工業団地への、配達・集荷が仕事になります。
宅配もそうですが、この仕事も外注業者が行うことが多いです。
営業手当がつかないため、給料は安めですが宅配ドライバーよりは、給料は多いです。
セールスドライバー
さてメインの登場です。
セールスドライバーは営業職になり、会社メインの配達・集荷、そして営業を行います。
各地域の担当となり、自ら交渉を行い仕事ももらってきます。この営業業務を配達・集荷の合間に行う必要があるため、負担はかなり大きいです。
ノルマはもちろんあります。当日のノルマもあり、新規の荷物3件など無理な指示も出ます。
当日ノルマは無理なことが多いので、できなくても何か言われることはありません。
カーネーションの販売ノルマなどがあり、一人何個売れみたいな命令があります。それは必ず売り切らなくてはいけないため、大変です。ただいきなり何個を売る必要はなく、先輩などが助けてくれるので大丈夫です。
そして慣れてくると、お客さんと仲良くなるので、カーネーションくらいなら買ってくれます。
難しそうですが、慣れの部分が大きいので、向き不向きはあるにせよ、できるようにはなります。
ただ営業というのは負担の大きい仕事なので、細かいことは気にしない、前向きな性格の人でないと、長くは続けられないと思います。
営業手当が付く時代は格段に給料が高かったのですが、今は少し下がっていると思います。
給料

佐川といえば高い給料をもらっているというイメージが非常に強いですよね。これはすごく昔の話です。当時は平社員でも年収1000万近くあったみたいで、ベンツなどの高級車を普通に乗っていたようです。
ただ労働は非常に過酷で、朝から日付が変わる頃まで仕事をしていたらしいです。
なので社内で泊まる人もいたらしいとか。
そのイメージから高給取りなイメージが現代にも残っているのだと思います。
ただ今も給料は良いほうだと思います。労働に見合っているかはさておき、佐川の良さは学歴関係なしで採用するところだと思います。中卒や高卒でこの給料は良いと思います。
ちなもに求人の基本給は安いですが、佐川の昇給は半年に一回あるため、ガンガン上がっていきます。
ただボーナスは非常に安く、営業の最高評価でも15万くらいだと思います。
運送業界ではボーナスがあるだけ良いのですが、ライバルであるヤマト運輸と比べると見劣りしていします。
ただヤマト運輸と比べ給料は良いです。
入社数年の宅配ドライバーで年収250万、セールスドライバーで年収400万くらいはあります。
そして最大の特徴は退職金だと思います。
定年時、平社員であっても1000万を超える退職金が支払われます。これは部署関係なく一定金額なので、年を取ってカスタマーや宅配に異動しても同じ金額を受け取ることができます。
他会社は数百万程度だと思うので破格の退職金ですよね。これは定年まで働く人が非常に少なく、離職率低下を狙ったものだと思います。
休み

休日は月に9日と決まっています。これは絶対で休日出勤することはありません。出勤になれば必ず代休をとるようになります。ただ連休をとるのは難しく、シフト勤務になるので有休をとるのも難しいです。
長期連休もなく年末年始の休みなどは、9日に含まれます。なのでその月は休みの配分が偏るためとてもしんどいです。
ですが通常は2、3日で休みを取るようになるため、すごく楽です。連休じゃないメリットはこれですね。
肉体労働の仕事で中休みがあるのはすごくありがたいと思います。
平日休みは色々出来るので、一人行動が好きな人にはいいかもしれませんね。

まとめ
現在は給料体制が変わっているため詳しいことはわかりませんが、基本的な部分は変わらないと思います。
ただわたしがいた頃よりは給料は下がっていると思いますが、その分負担は減っていると思います。
(現在は手当が減った分、ボーナスに充当し、給料のバランスをとっているようです。)
肉体労働+営業というキツイ仕事の組み合わせですが、相性さえ合えば働きやすい環境です。
ただ免許証で仕事をしているため、事故や違反でドライバーを降りることになれば、給料は大幅に下がってしまいます。
リスクは高いと思いますが、プロ意識さえ持って行動していれば大丈夫でしょう。
佐川急便に興味がある人は参考になりましたか?
あくまでわたしが経験した中での情報なので、店舗によって違うところもあるかもしれません。
その辺はご了承お願いします。
[メインチャンネル]モトブログやラジオ放送を楽しくお届け [ゲームを楽しくお届け]ゲームチャンネル
[ひそかにつぶやく]ツイッターアカウント
営業所内で事故の件数が多いと、ボーナスがカットもあるのでしょうか?
懲戒解雇された者でも雇ってもらえるでしょうか?
店長判断になるのでわかりません。一般的には難しいですが、それを差し引いても会社に利益をもたらすことができると判断されれば雇ってもらえれると思います。