人狼ジャッジメントとはそらいろ株式会社が配信している基本無料ゲームです。
全国のプレイヤーとオンラインで競い合うことが可能。
チャットシステムを使い自分の陣営の有利になるようにゲームを進めていきます。
これがまたとても面白いんですよ!!
人狼ジャッジメントにどハマり中。。 pic.twitter.com/YTjK5PPu56
— 狩野英孝 (@kano9x) 2018年9月8日
あの狩野英孝さんもハマっているみたいで、徐々に人気が高まっています。
私は緊張してしまって、プルプル震えながらやっています。
この手のゲームはすごく苦手みたいで、観戦してると色々考えれますけどいざやると全然です!
でもね、そんな私でもめっちゃ面白いんです。
ですが初心者にはとても分かりにくいゲームなので説明と立ち回りの紹介をします。

基本的なルール
市民と人狼陣営が競い合う
人狼ゲームとは、市民の中に紛れている人狼を探し出すゲームです。
人狼を探し出せば市民陣営の勝ち、人狼は市民を自陣営以下の人数にしたら勝ちになります。
基本的にはこの二つの陣営ですが、その他の陣営もあり勝利条件は陣営によって様々です。
ゲーム進行
このゲームは人狼になった場合を除き(人狼は特別なチャットを持ち、お互いの認識と秘密裏に話すことができます)基本的に自分以外の役職がわかりません。
つまりは味方か敵か全くわからないのです。
なので色々発言し推理していく必要があります。
昼と夜のターンがあり、昼は話し合いを行い、投票によって一人を殺すようになります。
夜は人狼が一人選んで殺すことができます。
つまり一日2人死んでしまいます。
なので数日で9人でも四日かからず終わります。
それでも1プレイ10分以上かかるので、時間があるときにプレイすることをおすすめします。
役職
50を超える役職がありゲームを面白くしています。
この役職によって能力や勝利条件が異なり、難易度も変わってきます。
基本的な役職は「市民」「人狼」「狂人」「占い師」「霊能者」「狩人」の6種類で、市民3人、人狼2人で他は1人ずつの9人村(デフォルト村)がスタンダードな設定の部屋になります。
今回はこのデフォルト村についての説明をします。
市民

文字通り市民側の人間で、何の能力も持ちません。
立ち回りかた
市民は能力がないからといって外れキャラという訳ではなく、市民陣営を有利に進めるために、推理と発言を積極的にする必要があります。
もし死んでも戦力的なダメージは薄いので自由に動くことができるのが強み。なので状況の把握と人狼の推理を担う役職になります。
死に際には市民とわかるように伝え死ぬようにしましょう。
少しでも市民陣営に有利な情報を落とし、市民陣営の勝利に貢献するのが市民なのです。
占い師

最も重要な役職といえるのが占い師です。
毎晩誰か1人を占い、その人が「人狼ではない」か「人狼」かを知ることができます。
「狂人」が対抗が出やすい役職で、いかに自分の占いが正しいか論理的に説明し、信用を得る必要があります。
立ちまわりかた
基本的には開幕と同時にCO(カミングアウト)をしましょう。
280(残り秒数が280秒になったとき)までにCOと占い結果を言う必要があります。
開幕と同時か280に合わせて結果→COと順番を変えたりもします。
結果ですが、「人狼ではない」なら白、「人狼」ならば黒と言います。
〇〇は白。〇〇は黒。などと発言します。
対抗(偽の占い師)が出てくることがあるので、相手の占い結果も把握して、一番怪しい人から占っていく必要があります。
具体的にいうと、発言に矛盾を感じたり、発言が少なかったりするグレー(白でも黒でもない人)から選ぶようにしてください。
そして選んだ理由も発言できると村からの信用が上がるので、結果後に発言するようにしてください。
このゲームはいかに信用を得られるかが重要になります。
占い師が一人の場合は、平和(対抗がいない状態)と呼ばれゲームの進行を任されるようになるので初心者向きにはやや難しい役職といえます。
霊能者

霊能者は前日に処刑した人が人狼かそうでないかを知ることができます。
人狼が襲撃する場合は必ず人狼以外になるので、残りの人狼の数を把握できる役職になります。
立ちまわりかた
霊能者は占い師が2人出た場合は280まで待ってCOしましょう。占い師が一人(平和)の場合は名乗らない場合もあるので、ケースバイケースといえます。
名乗らないメリットとして、狩人が守れるのは1人だけなので基本的に占い師を狩人は守るようになります。
そのため霊能者はすぐに襲撃されやすいので、それを防ぐ狙いがあります。
基本的に進行役をすることが多い役職になってくるので、上手く村人をまとめ勝利へ導く重要なポジションになります。
進行役は、まず狩人を回避(COした場合は吊るさない)か貫通(COしても吊るす)か決め、その日にだれを吊る(処刑)するのかを指定します。一人だけの意見ばかりを聞かず、上手く村をリードしましょう。
対抗の霊能者が出た場合はロラ(ローラー作戦の略でその役職の人を一人ずつ吊っていくこと)をするようになります。
狩人

狩人は指定した先の人を人狼から守ることができます。
ですが自分自身を守ることはできないので、狩人ということがバレないようにする必要があります。
立ちまわりかた
最初に狩人を貫通か回避かを話し合いで決めるようになると思います。
貫通の場合は自身が狩人であると伝えず吊るされる必要があるので注意してください。
なぜかというと、狩人の死が人狼にわかってしまうと、占い師などの重要な役職が真っ先に襲撃に遭い、市民陣営が非常に不利になるためです。
基本的には、確定白されている(1人だけCOしている)占い師か霊能者を守るようになります。
占い師が一番の守る対象になるので、しっかりと守りましょう。
人狼

村人を襲撃する人狼です。
初日はモブ爺を必ず襲撃するようになりますが、二日目からは人狼同士で話し合い1人ずつを襲撃し、人狼陣営以下の人数に市民をする必要があります。
人狼同士は認識できますが、味方の狂人はわからないので探す必要があります。
立ちまわりかた
まずモブ爺襲撃のときに相手人狼に人狼チャットを使って挨拶を送るようになります。
この人狼チャットで朝の挨拶をしてしまうミスが初心者には多いので注意が必要です。
上手く村人に紛れて村を襲うようにしてください。
村目線(村に利益のある視点)で話す必要があり、少なすぎず多すぎないように発言する必要があります。
寡黙や短文はすぐに吊られるので、よく考察した発言をし、相手人狼に向けられる疑いの目をそらすように努めてください。ただ苦しい場面では相手を吊る必要があるので、早い判断が必要になります。
占い師の占いをかわす必要もあるので占い師の動きにも注意してください。
自分が白の占い結果を出した占い師は狂人なので
初心者は考察のある発言が難しく、吊れらやすいのでとても難しい役職になります。
狂人

市民に紛れた人狼陣営の人間です。
人狼が誰かわからないので探す必要があります。
立ちまわりかた
必ず占い師でCOするようにしてください。COしないとただの市民になってしまい盤面にコントロールが難しくなってしまいます。
人狼の首を絞めないように立ちまらないといけないため、注意が必要です。
上手く人狼陣営の有利になるように占いながら、村人を消していってください。
初回の占いが「ランダム白」のルールだと必ず白の結果になるので、初日に黒だしはしないようにしてください。
黒だしは人狼だった場合、そのまま吊られてしまうので注意が必要になります。
狂人は自分を信用させて真占い師(本当の占い師)を消すように動きましょう。
狂人はとても難易度が高いのでゲームになれてからやるのがおすすめです。
最後に
どうですか?
相手をだましたり、嘘をついたりするゲームは新しいと思いませんか?
これがとても面白いんです。
このゲームはチュートリアルもなく、用語ばっかりで進行するので初心者がやり始めるにはとても難しい種類のゲームだと思ったので、この記事を書こうと思いました。
この記事を見て少しでもゲーム人口が増え、初心者が楽しくゲームをプレイできれば幸いです。
コメントを残す